top of page
診療科目


リハビリテーション科
整形外科
整形外科でできる治療

整形外科の守備範囲
「日本臨床整形外科学会」
整形外科とは、人体の運動器官の病気や外傷(ケガ)を取り扱う医学の一部門です。背骨・手・足など、全身の運動器官を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療し研究する学問です。

できるだけ運動機能を、元通りにする(運動機能回復)
そして整形外科の治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。不幸にして、運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を活用して、元の状態に出来るだけ近く機能を回復させることも、整形外科の大きな役割です。勿論、この際リハビリテーション医療との協力が必要なこともあります。

痛みをとること
運動機能の障害だけでなく、痛みを主とする疾患(俗に神経痛・リウマチなどと言われる病気)の治療を行なうのも、整形外科の主要な仕事です。

今の生活を維持していくためのお手伝いをします。
-
外傷(骨折、脱臼、切り傷、擦り傷)
-
スポーツ外傷・交通事故(ムチ打ち症等)
-
痛風・巻き爪等爪の障害
-
腰痛・椎間板ヘルニア・ギックリ腰
-
頚・肩こり
-
関節痛・神経痛・筋肉痛・関節炎

肩こり・腰痛

健康な生活

関節の痛み

肩こり・腰痛
1/4
bottom of page